東海めぐみ幼稚園
東海市荒尾町神田15-3
電話のアイコン052-603-4762
メールでのお問い合わせはこちら アクセス情報はこちらから

よくあるご質問

令和4年度は10クラス約300名の園児が在席しています。
3・4・5歳児はそれぞれ3クラス、満3歳児は1クラスの編成となっております。
3歳児は3クラス中2クラス、5歳児は3クラス中1クラスが複数担任の構成となっており、教職員はフリー教諭を含めて教員が22名、職員が2名の構成です。また、送迎はバス1台・ワゴン1台で行っています。
駐車場は園前(約40台)と西50m程の慈眼寺駐車場(約30台)になります。
運動場には、あたたかみのある木製遊具、腐食等の心配のないステンレス製遊具で統一した安全性の高いものを用意し、遊戯室の屋上にはプールがあり、夏にはフル回転で子供たちが楽しんでいます。

行事については年間行事計画を基本に行います。行事といいましても園児だけで行うものと参加(参観)をお願いするものとがあります。
園児だけでの行事とは、毎月の誕生日会、徒歩遠足、お泊まり会、クリスマス会、餅つき、ひな祭りなどで、日常の保育の一環として行います。
保護者の参加(参観)をお願いするものは、試食会、音楽発表会、運動会、作品展、お遊戯会、個人懇談会、保護者参観日(年3回)等で学期毎に3回ほどになります。
年度初めに年間日程をお知らせいたします。

幼稚園は文科省管轄の学校になりますので、夏休み・冬休み・春休みとほぼ小学校と同じ休みとなります。学校と同様に土曜日も休園日となっていますが、運動会などの行事は基本的に休日に実施しますので、年数回は土曜日も登園日になります。なお、春夏冬の長期休み中も夏期保育や自由保育などで5週間程度の登園日や年長児のお泊まり会があります。
夏期保育や自由保育を除いた実質的な長期休業期間は、夏・冬ともに2週間弱程度となります。
保育時間は午前9時半~午後2時迄、ただしバスでの送迎がありますので、実際にはバス送迎の都合で早いバスコースの場合は朝8時すぎに幼稚園にきて午後2時半頃帰り、遅いコースの場合は朝9時過ぎに幼稚園にきて午後3時半過ぎに帰ります。また、各自通園の場合は朝8時半頃に登園していただき、午後3時頃お迎えにきていただきます。
午後3時30分迄は無料で園に残しておくことができます。
なお、平日午後6時までの延長保育(有料)を実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。

幼稚園バス・ワゴンは希望者が利用できますが、運行路・時間は年度初めに在園児の状況で決定しますので時間指定はできません。停車場所はなるべくご自宅の近くで停車するように考えますが、道路によっては運行できない場合もありますので、ご理解をお願いすることもございます。
なお、バスの運行には万全を期し、バックカメラ特注のサイドミラー等、本園独自の安全に格別の配慮をしたバスになっています。利用者は施設維持費月2000円のご負担をお願いいたします。詳しくはこちらをご覧ください。

入園料は10,000円で、保育料は幼児教育無償化の対象となりますので納入の必要がありません。他に必要な費用としては制服一式で男子17,900円・女子18,100円、 また行事・写真代等で年度初めに約3,500円ほどかかります。
月々の費用は、給食経費4,000円、母の会費550円、合計で約4,550円で、バスを利用される方はプラス2,000円となります。
また、本園では保育にかかわる費用(絵本代・冷暖房費等)は、すべて授業料の中に含まれていますので、毎月の費用は基本的には上記だけです。

幼稚園は原則制服です。ただし、洗い替えがなかったり暑さや寒さの厳しい時は過ごしやすい服装で構わないことにしています。行事や記念写真のときは必ず制服ですが、子供達が自由に伸び伸び活動できることを基本に考えていますので、服装も自由にしています。
現行でも汚すことが気にならないよう、思い切り遊ぶことができ、簡単に洗うことのできる丈夫な制服になっています。

園では月曜から金曜まで幼稚園専門の給食業者で用意しています。 アレルギー等のため食事制限のある場合は、個別にご相談させていただきます。
詳しくはこちらをご覧ください。

本園では園での保育はすべて先生がすべきと考えています。それは、幼稚園は技術の指導をする場所ではなく、子供の育ちを見守る場所だからです。例えば、鉄棒の「逆あがり」を取り上げても、週に一回だけ来る専門講師ではできるかできないかが大切です。日頃から子どもを見る先生であれば、昨日は鉄棒に触るだけだったのが今日はぶら下がれるようになったと日々のすこしづつの成長も見守りながら、一人一人の個性を育てていくことができます。 めぐみ幼稚園では先生全員のチームワークで子どもたちを見守っていくことを目指しています。
もちろん職員は日頃から専門の研修を受け、丁寧できめ細やかな指導をモットーとしています。また、幼稚園での課外教室はありません。
課外教室をご希望の方は、ご自分のお子様の成長に合わせてふさわしいものを保護者で選択していただくのがベストだと考えています。また、机やランドセル等を幼稚園を通じて販売することも一切ありません。幼稚園で買っていただく商品はすべて保育で必要な物のみになっています。

幼稚園でお経をあげたり、礼拝をしたりというような宗教教育はしていません。ですが、年長児は毎月の誕生日会にお寺に行き、坐禅をしてお話を聞きお茶とお菓子をいただきます。これはしつけ面での効果を考えた活動で、畳の部屋での座り方、お茶やお菓子をいただくときの作法など子ども達にも貴重な体験で、保護者の世代でも知らないことを子どもを通じて勉強させてもらっています、等のありがたい声もいただいています。
また、その際には、心の教育の一環として、いきものや食べ物を大切にするお話や、おもいやりの心をはぐくむお話もしてまいります。

何か特別なことをする必要はありませんが、基本的な生活習慣が身につくように規則正しい生活を心掛けて下さい。大人の生活ペースに子供を合わせないように早寝早起きも大切なことです。

  • あいさつは最も大切な習慣です。たとえ家庭の中でも「おはよう」「いただきます」「ありがとう」などのあいさつを心がけて下さい。
  • 排泄については生まれ月の遅い子は完全でない場合が多いと思いますが、あまり気にされなくても結構です。ただ、おむつでの通園はできませんので、トレーニングパンツなどを使って少しづつ練習して下さると助かります。失敗した場合は園で処理しますのでご心配はいりません。なお、日常使用するトイレはすべて明るくきれいなヒーター付き洋式トイレです。
  • 食事は楽しく食べることが基本ですが、小学校入学までには少しでも好き嫌いがなくなるように徐々に指導して参ります。

入園までにあまり神経質になりますと子どもさんも不安になります。
幼稚園が楽しい所だと言う気持ちが持てる事が一番大切です。もちろん文字が読めるような必要は全くありません。自分の気持ち(おなかが痛い、おしっこがでそう等)が伝えられればそれで十分です。
また、ご家庭でうまくできた時はしっかりほめてあげましょう。

入園受付前の説明会は予定していません。保護者の皆様には普段通りの姿を見ていただく事がよいと考えますので、9月中はいつでも見学して頂けます。
ただし、園外保育に出かけている場合もありますので来園前に一度問い合わせをしていただくとよいと思います。また、案内を読んで分からないことやご相談など個別に話を聞きたいという場合には、あらかじめ時間予約の上ご来園下さい。
なお、入園予定者には入園前の3月に一日体験入園を実施致します。
未就園児対象の「めぐみっこ教室」も年9回開催しています。